EA70 製品情報

操作方法

本器をさく線につなぐ前に必ずアースを確実に設置し接続してから運転してください
本器やAC電源アダプターの故障の原因になります

操作パネル 各部の名称と表示内容

 

①昼運転ボタン
昼間のみ運転するときに押します  昼ランプが点灯し、昼夜センサーにより自動で昼間だけさく線に電気が流れます
②夜運転ボタン
夜間のみ運転するときに押します  夜ランプが点灯し、昼夜センサーにより自動で夜間だけさく線に電気が流れます
③24H運転/通電測定ボタン
24時間運転をする時に押します  運転中、出力ランプが出力に合わせて点滅します
押し続けることで出力電圧を調べることができます  出力電圧の高さに合わせてレベルメーターが点滅します
④電池確認/停止ボタン
運転を停止するときに押します  押し続けることで電池残量の確認が出来ます 電池残量があるときは電池確認ランプが点灯します
⑤出力ランプ
出力電圧が正常な場合、出力に合わせてランプが点滅します
⑥点検ランプ
出力電圧が低下し、システムに異常が発生すると点滅します  さく線の状況、電池残量を確認してください
⑦電池確認ランプ
電池確認/停止ボタンを押し続けると、電池残量の確認が出来ます  電池残量があるときに点灯します
⑧レベルメーター
通電測定ボタンを押している間、出力電圧の高さに合わせて点滅します
⑨出力端子
出力電圧が発生する端子です(出力コードを確実に接続してください)
⑩アース端子
アースを接続する端子です(アース線を確実に接続してください)
⑪昼夜センサー
明るさを感知して昼夜を判断します  昼間に昼夜センサーを覆ったり、夜間に光が当たると誤作動をしますのでご注意ください
⑫QRコード
携帯電話やスマートフォンでQRコードを読み込むことで、このページで使い方や製品情報をご確認いただけます

レベルメーターについて

EA70に搭載のレベルメータは、運転中に【通電測定ボタン】を長押しすることで出力電圧の確認が出来ます
出力電圧の状況に応じて、赤・黄・緑のランプが点滅し通電状態をお知らせします

※レベルメーターの表示は目安です  
正確な電圧測定は、本器から離れた場所のさく線をタイガー純正テスターにて測定してください

故障かなと思ったら

本器のランプ表示がおかしかったり、さく線に電気が流れないなどの異常がある場合は修理に出す前に下記の方法で一度点検をしてください
【本器の異常】と、【さく線の異常(漏電など)】に分けて点検する必要があります

本器のチェック

点検①  本器の異常を確認します

本器の停止ボタンを押し、電源を切ってください
出力コードとアース線を本器から外してください

●コンセントを接続し、本器の24H運転ボタンを押して電源を入れ、出力ランプが点滅するかどうかを確認します
  >点滅する 場合は
    ●そのまま24H運転ボタンを長押ししてレベルメーターが緑色まで点滅するかどうかを確認します
      >点滅する
       本器に異常はありません  <点検②>
      >点滅しない
       本器の修理が必要です 販売店または弊社までご連絡ください

  点滅しない 場合は
    ●接続コードとAC電源アダプターの接続を確認してください
      >外れている
       接続部を接続して、再度出力ランプが点滅するかどうか確認してください
      >接続に問題がない
       本器の修理が必要です 販売店または弊社までご連絡ください

点検②  本器以外の異常を確認します

本器の停止ボタンを押し、電源を切ってください
出力コードとアース線を本器に接続してください

●出力コードが断線、または腐食していないか確認します
 >出力コードに異常がある
  出力コードが原因です  新しいものに交換してください

●アースの状態が悪かったり、アース線が断裂していないか確認します
 >アースが不良である
  アース棒の位置を変えて打ち直すか、サビや破損がある場合は新しいものに交換してください

●出力コード・アース線ともに異常がないことを確認して、24H運転ボタンを押し電源を入れます
 >点検ランプが点滅する
  さく線の漏電が原因です 【さく線の漏電チェック】を行ってください

さく線の漏電チェック

一か所でも漏電があると、さく全体の電圧が下がります
下記を参考に漏電の原因を取り除いてください

ご不明な点がございましたら、販売店またはお近くのタイガー各拠点へお問い合わせください